1971年開設の病院です。地域に密着した医療を提供できるよう心がけています。

トップページ > お知らせ > 面会・受診等について(R5.2.10更新)
投稿日:2021.01.31

面会・受診等について(R5.2.10更新)

  • 重要なお知らせ

面会および荷物の受け渡しについて

令和5年2月13日(月)から予約制で面会を再開いたします。下記をご覧ください。

※予約制での面会再開に伴い、療養病棟(2階病棟)でのオンライン面会は一時中止しております。

荷物の受け渡しのみの場合:平日および土曜日の14:00~17:00まで(受付でお預かりし、病室へお届けします)日・祝日はご遠慮ください。荷物の受け渡しのみの場合は予約不要です。

当院は、『診療・検査医療機関』として石川県からの指定を受けた医療機関です。

発熱等の症状があり、受診を希望される方は『こちら』をご覧ください。

かぜ症状でご来院の際は、院内に入らずお車等の中から0761-21-1555へお電話下さい。

入院患者様との面会は予約制です。

荷物の受け渡しは、平日および土曜日の14時から17時までです。日・祝日はご遠慮下さい。

全ての方に手指消毒、検温をお願いしています。

院内ではマスク(できれば不織布製のサージカルマスク)を着用くださいますようご協力をお願いいたします。マウスシールドの使用は禁止いたします。

ご用のない方の来院はご遠慮ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、病院受付カウンターにビニールカーテンを設置いたしました。声が聞き取りづらい等、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。また、必要に応じて、フェイスシールド等を着用している場合もありますので、ご理解ください。

定期的に病院内の換気を行っております。寒く感じる場合もございますので温かくしてお越しください。

各自治体や医療機関の体制により、担当医が急に変更になる場合もありますのでご了承ください。

来院せず、電話等による診察が例外的に可能となりました。くわしくはこちら。

院内トリアージを実施しています。

当院では新型コロナウイルス感染症による院内感染防止を徹底するために、院内トリアージ(治療の優先度や選別)を実施しております。※新型コロナウイルス感染症が疑われる外来患者様には、厚生労働省の事務連絡に基づき、例外的に「院内トリアージ実施料」(300点/回)と「二類感染症患者入院診療計画加算」(250点/回)を算定しております。

発熱などの症状がある場合の相談・受診について(※石川県ホームページより抜粋)

秋冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えた相談・受診体制として、発熱などの症状がある方はまずは、かかりつけ医などの身近な医療機関に電話で相談してください。
相談する医療機関に迷う場合には、「石川県発熱患者等受診相談センター」に電話で相談して下さい。

石川県発熱患者等受診相談センター(コールセンター)
0120-540-004(フリーダイヤル)土日祝日含めて24時間対応

(※)これまで、保健所等に設置していた帰国者・接触者相談センターは石川県発熱患者等受診相談センターに一元化されます。

1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと

〇発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。

〇発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。

〇基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。

2.ご相談いただく目安

〇少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)

・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合

(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

・ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

<妊婦の方へ>

〇妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにかかりつけ医などにご相談ください。

<お子様をお持ちの方へ>

〇小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話でご相談ください。

※なお、この目安は、県民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。

※検査を行なえる医療機関では、一般の患者の方と新型コロナウイルス感染症疑いの方とが接触しないよう動線を分けるなど、十分な感染対策を行っております。

3.医療機関にかかるときのお願い

〇複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。

〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

新型コロナウイルス感染に関する、一般的なお問い合わせは、「石川県感染拡大防止県民センター 076-225-1921』へご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(小松市)外部リンク

当院での対応

1.症状のある方の受診について

診察および検査予約があり、上記の症状がある場合は事前に病院へご連絡ください。

風邪、症状や発熱のある方には、他の方との接触をさけるため、お車で待機していただきます。事前にお電話を頂けると幸いです。送迎の方は、お帰りにならずお待ちいただくようお願い致します。

2.院内への出入りについて

院内感染防止のため、当院に御用のない方の出入りは固くお断りいたします。ご来院の際は、必ずマスクを着用してください。

また、不特定多数の方の出入り防止のため、以下の時間帯は完全に施錠することと致しました。

当分の間、当院への出入りは正面入り口のみとさせていただきます。

◆施錠時間◆ 18時00分~翌朝8時00分まで(日祝日は終日施錠をしています)

※急な御用の方は夜間入口のインターホンを押してください。

※他、出入り企業の方々についても不要な出入りは禁止とさせていただきます。

ご来院の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大防止・予防のためご協力の程よろしくお願い致します。
外来
担当医表